1. HOME
  2. ブログ
  3. 3.決算書・経理
  4. 『融資の知識を身につけよう~企業実態把握 カネ(B/S・P/L)編~』

BLOG

ブログ

3.決算書・経理

『融資の知識を身につけよう
~企業実態把握 カネ(B/S・P/L)編~』

 

金融機関が得意とする分析分野の1つに「決算書分析」があります。
そこで今回は貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の基本的な仕組みについて見ておきたいと
思います。

1.貸借対照表(B/S)の仕組み

貸借対照表は、企業の一時点における財務状態を表示しています。
右側に資本の調達源泉である負債(他人資本)と純資産(自己資本)を、左側にその資本の具体的な
運用としても資産を表しています。
つまり貸借対照表を見れば、どういった資本をどういった方法で調達し、それを具体的にどういった
資産として保有しているのかがわかります。
企業の財政状態を表しているといわれるのは、これらのことが記載してあるからなのです。
ポイントとして「一時点」であることを覚えておいて下さい。

貸借対照表は以下のような構成となっています。

≪資産≫会社が保有する財産や権利
■流動資産(1年以内に現金化・費用化できるもの)
現預金、売掛金、受取手形、商品、仮払金、短期貸付金など。

■固定資産(現金化・費用化するのに1年を超えるもの)
土地、建物、機械装置、車両、器具備品など。

≪負債≫返済義務のある債務
■流動負債(1年以内に支払の期限が到来する債務)
支払手形、買掛金、未払金、短期借入金など。

■固定負債(1年以内に支払いの期限が到来しない債務)
長期借入金、預り保証金、社債など。

≪純資産(資本)≫資産から負債を引いた概念
■株主資本
資本金、資本剰余金、利益剰余金、新株申込証拠金など

■評価・換算差額等
有価証券評価差額金、繰延ヘッジ損益、土地評価差額金など

■新株予約権

■少数株主持分

2.損益計算書(P/L)の仕組み

損益計算書は、一定期間における企業の経営成績を表す計算書です。
損益計算書は営業の流れに沿って、収益と費用の発生を段階別に分けて表示しています。
ただ利益を計算するだけでなく、どのような過程で利益が生み出されいるかを表しており、
収益と費用をそれぞれに分類し利益が発生する過程を明らかにしている。
ポイントとして「一定期間」だけを表している点を覚えておいて下さい。

損益計算書は以下のような構成となっています。

≪収益≫
■営業収益
売上高

■営業外収益
受取利息、配当金など

■特別利益
固定資産売却益など

≪費用≫
■営業費用
売上原価、一般管理販売費(役員報酬、人件費、広告宣伝費など)など

■営業外費用
支払利息、雑支出など

■特別損失
固定資産売却損など

≪利益≫
■収益-費用
売上総利益、営業利益、経常利益、税引前利益、当期利益など

3.まとめ

貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の基本的なことを記載しましたが、まずは仕組みを
理解することが重要です。
仕組みさえ理解していれば、それぞれの見方(分析)も理解しやすくなります。
貸借対照表はこれまで積み上げてきた結果であり、損益計算書は決算を跨げばまたゼロからの
スタートとなる点も頭に入れておきたい所ですね。

bt_soudan    bt_shikin

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事