1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.資金調達・資金繰
  4. 『融資の知識を身につけよう~経常収支を見る~』

BLOG

ブログ

2.資金調達・資金繰

『融資の知識を身につけよう
~経常収支を見る~』

企業の資金収支は、損益を基準として経常収支と経常外収支に分けられます。

経常収支

損益に直接関係ある収支で、収入は収益の収入、すなわち売上収入又は営業収入と営業外収入を意味し、
支出は費用の支出、すなわち材料代支払、人件費、その他諸費用の支払を意味します。

「勘定あって銭足らず」という言葉がありますが、これは、損益計算書上では「勘定があって」利益が生じているが、現金の収支ベースでは支払超過となって現預金(銭)が不足することを言います。

この現金収支の状況を企業の経常的な営業活動のベースで把握しようとするのが経常収支の考え方で、本来の企業活動による収支が経常収支となります。

経常収入、経常支出のB/S(貸借対照表))、P/L(損益計算書)からの算式は、

経常収入=売上収入+営業外収入
売上収入=売上高-売掛債権増加額
営業外収入=営業外収益-未収収益+前受収益増加額

経常支出=費用支出
=費用-支払の生じない費用+棚卸資産・前払費用増加額
-買掛債務・未払費用増加額+負債性引当金目的支出

となります。

経常収支は現金収支損益であり、企業の流動性、収益力を見る指標で、B/SとP/Lから分析する点が特徴です。

経常収支を見る際の注意点として、支出と収入がバランスしていることが必要ですが、単に支払を繰り延べただけの場合には、今期支払うべきものを翌期にしただけのことなのでバランスしていれば良いというものでもありません。
他の回転率などと総合して判断する必要があります。

経常外収支

損益に直接関係のない収支で、収入は収益との収入以外の一切の収入、すなわち借入・増資による収入(財務収入)、固定資産売却収入などを意味し、
支出は費用以外の一切の支出、すなわち法人税等・配当・役員賞与の支払(決算支出)、借入金返済(財務支出)、設備代支払などを意味します。

まとめ

経常収支という言葉を聞くと、一国の国際収支をイメージされる方も多いかもしれませんが、ここで述べている経常収支は、企業の本業による現金収支とご理解下さい。
いわゆる本業だけの資金繰りはどうなっているのか、を検討するとても重要な指標です。

決算書があれば自社の経常収支を見ることができるので、マイナスになっていないか・・・是非、確認してみて下さい。

bt_soudan    bt_shikin</a

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事